研究開発奨励賞について
NF Foundation R&D Encouragement Award
第5回(2016年度) 研究開発奨励賞
2016年10月、応募者の中から書類選考により、研究開発奨励賞10名が選出されました。
11月25日(金)に10名の受賞者による研究発表会が開催され、
研究開発奨励賞優秀賞 2名、選考委員会特別賞 1名が選出されました。
研究発表会の様子
研究開発奨励賞優秀賞(五十音順・敬称略)
| 氏名 |
所属 |
テーマ名 |
| 金子 健太郎 |
京都大学 |
次世代パワーデバイス半導体の基礎となる酸化ガリウム系混晶の開拓とそのデバイス開発 |
| 中川 桂一 |
東京大学 |
光学的時空間写像撮影法による超高速イメージング |
選考委員会特別賞(敬称略)
| 氏名 |
所属 |
テーマ名 |
| 熊谷 将吾 |
東北大学 |
金属-ポリエチレンテレフタレート複合廃棄物からの金属とベンゼンの同時回収プロセスの開発 |
研究開発奨励賞(五十音順・敬称略)
| 氏名 |
所属 |
テーマ名 |
| 石井 智 |
物質・材料研究機構 |
ナノ粒子を用いた高効率光熱変換 |
| 大山 廣太郎 |
東京慈恵会医科大学 |
生物における発熱・感温機構の一細胞顕微解析システム |
| 佐藤 隆昭 |
東京大学 |
マイクロマシンと実時間TEM観察による新規「その場観察技術」の開発 |
| 田原 弘量 |
京都大学 |
フェムト秒位相ロックパルスを用いた高感度光電流計測法の開発と半導体の光電流生成ダイナミクスの精密観測 |
| 中山 裕康 |
慶應義塾大学 |
磁気輸送測定を用いた新規スピン流測定手法の開発 |
| 林 寧生 |
東京大学 |
光ファイバ中の音響導波ブリルアン散乱光に基づく分布型音響インピーダンスセンシング |
| 宮島 大吾 |
理化学研究所 |
環境の微小な変化を動力源とするアクチュエーターの開発 |
